1945年4月1日、日本への航海途中にあった日本の大型貨客船?阿波丸(11,249トン)が、中國(guó)の臺(tái)灣海峽牛山島沖でアメリカの潛水艦「クイーンフィッシュ」號(hào)に攻撃された。最初の魚雷を受けてからわずか3分で阿波丸は撃沈され、阿波丸に乗船していた2000人以上の乗員乗客と貨物は船とともに海底に消えた。この慘事で生き殘ったのは、下田勘太郎という人物ただ一人であった。
その32年後の1977年4月5日、中國(guó)政府は阿波丸の引揚(yáng)げに同意し、中國(guó)史上最大規(guī)模の沈沒船引揚(yáng)げプロジェクトが開始されることになった。5月1日早朝、上海のサルベージ船、滬救撈3號(hào)を先頭とするサルベージ船団が牛山島海域に入り、阿波丸の探索を始めた。
最初に海に入ったのは、潛水大隊(duì)の馬玉林隊(duì)長(zhǎng)であった。40m、50m、58m、水圧に體を慣らしながら半時(shí)間をかけて海底に下りた馬隊(duì)長(zhǎng)は、最初に巨大なマストを発見する。馬隊(duì)長(zhǎng)の報(bào)告から、沈沒船は1萬トン級(jí)の船舶と判斷された。この海域で沈沒した1萬トン級(jí)の船舶といえば、阿波丸しかない。その後、第二陣の潛水隊(duì)員が犠牲者の遺體を発見する。最初の考察で、この遺體は第二次世界大戦中の日本軍の高級(jí)將校のものと判斷された。続いて積荷と見られるスズのインゴットが発見される。これは、アメリカと日本から提供された阿波丸の積載貨物に関する資料と符合していた。更に、潛水隊(duì)員が持ち帰った2枚の名札も、犠牲者リストにある人物のものと確認(rèn)された。1977年5月1日の早朝から夜半にかけての探索で、サルベージ隊(duì)は阿波丸の位置を特定した。
3年後の1980年7月9日、サルベージ船団の滬救撈3號(hào)によって、沈沒船が阿波丸であることを直接証明するもの貨客船に備え付けられていたベルが発見された。そのベルには「阿波丸」の三文字が刻まれており、建造年代と所屬する船會(huì)社の社名も鮮明に読み取ることができた。
アメリカと日本から提供された沈沒船の資料に基づき、潛水隊(duì)員は細(xì)心に捜索を進(jìn)めたが、阿波丸伝説に語(yǔ)られる金40トンとプラチナ12トン、それと大量の工業(yè)用ダイヤモンドは最後まで発見されなかった。
1979年、超重量級(jí)のクレーン船、大力號(hào)が現(xiàn)場(chǎng)に入ったことで、サルベージ作業(yè)はピッチを大幅に上げ、1980年、35年間海底に沈んでいた阿波丸の船首がついに海上に現(xiàn)れた。阿波丸の船名はすでに海水に浸食されていたが、英語(yǔ)名の省略表記「AAAR」は完全な狀態(tài)を保っていた。この年、中國(guó)政府は世界に向け、正式に阿波丸のサルベージ作業(yè)の終了を宣言する。
阿波丸の引揚(yáng)げの過程で、中國(guó)政府は日本側(cè)と協(xié)力し、引揚(yáng)げられた阿波丸の犠牲者の遺骨や遺品の収集と鑑定を行った。1980年、中國(guó)政府は日本に阿波丸の犠牲者の遺骨の引き渡しを決定し、中國(guó)政府を代表して、上海紅十字會(huì)が368體分の遺骨と218箱分の遺品を3回に分けて日本政府に引き渡した。
35年の歳月を経て、阿波丸の乗客はその長(zhǎng)い航海を終えることができたのである。
|