東京で17日、中國(guó)文化部と在日本中國(guó)大使館の共催による「中國(guó)文化フェスティバル2006」が開幕した。開幕後、王毅駐日大使が文化フェスティバルと中日文化交流について取材に答えた。
――現(xiàn)代中國(guó)にとって、われわれの參考に値する日本文化には、どのようなものがあるとお考えか。
いかなる國(guó)家、民族、あるいは文明の間でも、互いに參考にし、長(zhǎng)所を取り入れ短所を補(bǔ)うことができる。中國(guó)文化は、かつて日本に重大な影響をもたらした。中國(guó)文化の新たな発展も、引き続き日本に影響をもたらすことだろう。同時(shí)に、日本文化にも獨(dú)特の內(nèi)容があり、われわれの參考に値する。
わたしは日本の仏教の名山、和歌山県の高野山を參観したことがある。現(xiàn)地の老僧が、高野山の名高い寺院に案內(nèi)してくれた。一見なじみがあるようだが、現(xiàn)在の中國(guó)の寺院と全く同じというわけでもない。老僧によると、高野山には數(shù)百の寺院があるが、そのいずれもが1200年前に空海大師が中國(guó)の唐朝から持ち帰った宗教文化を、忠実に守っているのだという。建築様式や內(nèi)部設(shè)備から、仏教儀禮、僧侶の作法に至るまで、千年前の規(guī)範(fàn)に、今も厳格に従っているのだ。高野山を歩いていると、まるで中國(guó)の唐朝に戻ったかのようだった。日本民族は導(dǎo)入した文化を大切にし、文化の保存を重視する。文化の価値は、その歴史の長(zhǎng)さと、変わらぬ生命力にある。時(shí)代の流行を追えば、それで良いということは決してない。われわれの文化には、改革、更新、時(shí)代に応じた進(jìn)歩が必要だが、それは歴史の精華と伝統(tǒng)を保つという基礎(chǔ)の上でなければならない。
「人民網(wǎng)日本語版」2006年11月22日