巨大な就職圧力に直面し、今年、高等教育機(jī)関は募集定員を更に拡大するのか?一部の大學(xué)は一、二年生の専門(mén)境界を亂して「総合育成」を?qū)g施し始めたが、これは將來(lái)の卒業(yè)生に影響をもたらさないだろうか? 人材育成はややゆとりのある社會(huì)建設(shè)に、どのような意義があるのだろうか?「義務(wù)教育の全面的學(xué)費(fèi)免除」は、近い將來(lái)実現(xiàn)可能なのだろうか?
3月4日、全國(guó)政治協(xié)商會(huì)議委員、教育部の袁貴仁副部長(zhǎng)は上述の問(wèn)題について、チャイナネットの記者に対し簡(jiǎn)潔に答えてくれた。
募集拡大と就職は矛盾しない
袁委員は「今年、高等教育機(jī)関は過(guò)去數(shù)年のように大規(guī)模に募集拡大することはありえないが、募集定員が減少することは無(wú)く、逆に規(guī)模的には適當(dāng)に増加し募集拡大規(guī)模は5%前後になるだろう。募集拡大と就職は矛盾せず、計(jì)畫(huà)経済の狀況下では國(guó)家の卒業(yè)生就職方面に対する重視が足りず、特に大學(xué)卒業(yè)生に対する就職指導(dǎo)が立ち遅れており、今後この方面に対する業(yè)務(wù)強(qiáng)化は必要で、學(xué)校と就職マーケットの関係、ルートを整備しなければならない」と語(yǔ)った。
大學(xué)教育の主要な任務(wù)は資質(zhì)の高い労働力育成である
大學(xué)低學(xué)年の一、二年生の専門(mén)境界打破、総合育成の実施に関する問(wèn)題について袁委員は「これは非常に良い転換である。大學(xué)教育は専門(mén)家を育成するのではなく、高い素養(yǎng)を有する労働者、建設(shè)者を育成するのであり、大學(xué)生の將來(lái)の成長(zhǎng)と就職は、やはり人材マーケットによって選択、決定されるべきである。普通大學(xué)の學(xué)生教育は、以下の3方面業(yè)務(wù)を遂行しなければならない。第一に、大學(xué)生の思想、道徳の素養(yǎng)を向上させること。第二に、大學(xué)生の創(chuàng)造的精神を引き出すこと。第三に、大學(xué)生の実踐能力を向上させることである。この3方面業(yè)務(wù)を遂行することによってはじめて大學(xué)生の総合能力を向上させることができ、彼らを社會(huì)の急激な発展に適応できる複合型人材として成長(zhǎng)させることが可能なのである。
職業(yè)教育の問(wèn)題について袁委員は、「高等職業(yè)教育の任務(wù)は就職に関わるものであり、普通大學(xué)の目的は高素養(yǎng)の総合的人材育成であるから、負(fù)うべき責(zé)任は自ら異なる。職業(yè)教育に対しては就職指導(dǎo)を強(qiáng)化し、マーケットの需要に基づいて正確に高等職業(yè)教育の専門(mén)を設(shè)置し、次の業(yè)務(wù)重點(diǎn)はさらに就職ルートを開(kāi)拓することだ」と述べた。
人材育成はいくらかゆとりのある社會(huì)の指標(biāo)の一
袁委員は、「黨の十六回大會(huì)でいくらかゆとりのある社會(huì)の目標(biāo)が論述された時(shí)、高等教育の普及、教育の質(zhì)の向上、終身學(xué)習(xí)の実施、學(xué)習(xí)型社會(huì)の建設(shè)、國(guó)民教育システムの確立などの観點(diǎn)が提出されたが、これらは全ていくらかゆとりのある社會(huì)をつくる上での重要な內(nèi)容である。教育による人材育成の実現(xiàn)は、いくらかゆとりのある社會(huì)を?qū)g現(xiàn)させる基礎(chǔ)である。人の素質(zhì)はいくらかゆとりのある社會(huì)実現(xiàn)の根本で、黨の十六回大會(huì)報(bào)告は特に人の全面的発展を強(qiáng)調(diào)しており、いくらかゆとりのある社會(huì)の実現(xiàn)過(guò)程において“科學(xué)教育による興國(guó)”に力を注ぎ、一貫して教育を優(yōu)先的に発展させる地位におく必要がある」とのべた。
義務(wù)教育の全面的學(xué)費(fèi)免除は検討が必要
一部の政協(xié)委員が教育における貧困扶助“義務(wù)教育の全面的學(xué)費(fèi)免除”を提案したが、これに対し教育部副部長(zhǎng)?袁貴仁委員は「義務(wù)教育は、本來(lái)、中央と省クラスの部門(mén)を包括する國(guó)家が計(jì)畫(huà)的資金調(diào)達(dá)をすべきである?,F(xiàn)在、政府はまだ義務(wù)教育の全面的學(xué)費(fèi)免除政策を採(cǎi)っていない」と語(yǔ)った。
外資を基礎(chǔ)教育の領(lǐng)域に導(dǎo)入する問(wèn)題について袁委員は「義務(wù)教育の段階では主として政府が引き受けるべきであり、外資との合作は考えていないが、國(guó)內(nèi)の一部企業(yè)、単位によるこの領(lǐng)域への參入、例えば私立學(xué)校などについて國(guó)家は歓迎している」との見(jiàn)解を明らかにした。
?チャイナネット?2003/03/16
|