1949年の中華人民共和國成立まで、中國の経済はきわめて立ち遅れた狀況にあった。今では、中國はすでに大きな発展のポテンシャルを持つ経済大國の一つとなり、人びとの生活も全般的に見ればいくらかゆとりのあるレベルに達(dá)している。特に1979年から始まった22年間にわたる改革開放によって、中國の経済はかつてない急速な成長をとげた。21世紀(jì)に入って以來、中國の経済は引き続き著実かつ急速な成長を保っている。2004年に中國政府はマクロ調(diào)整をさらに強(qiáng)化、改善させ、國民経済はここ數(shù)年來最もすばらしい発展期に入り、國內(nèi)総生産(GDP)は13兆6875億9000萬元に達(dá)し、前年比9.5%伸びた。
経済の発展は「5カ年計畫」の実施によって実現(xiàn)されたのである。1996年から2000年までの第9次5カ年計畫は極めて大きな成果をおさめ、2001年から始まった第10次5カ年計畫は新しい世紀(jì)の最初の青寫真を描いたものである。第10次5カ年計畫期(2001~2005年)における國民経済と社會発展の主要な目標(biāo)はつぎのとおりである。
――國民経済がより速い発展速度を保ち、経済構(gòu)造に対する戦略的調(diào)整も著しい成果をあげ、経済成長の質(zhì)と効率が著しく高められ、2010年には國內(nèi)総生産を2000年の2倍に増やすための基礎(chǔ)が固められることになろう。國有企業(yè)における近代企業(yè)制度の確立には大きな進(jìn)展が見られ、かなり整った社會主義市場経済體制の形成という面で実質(zhì)的な進(jìn)展も見られ、より広い範(fàn)囲とより高い次元で國際経済協(xié)力と競爭に參與することになる。
――経済成長率は年平均約7%に達(dá)すると予測され、2005年には2000年の価格で計算すれば國內(nèi)総生産(GDP)は12兆5000億元に達(dá)し、一人當(dāng)たりの國內(nèi)総生産(GDP)は9400元となり、住民の生活レベルは大きく向上し、都市部住民の一人當(dāng)たりの可処分所得および農(nóng)民の一人當(dāng)たりの純収入は年平均して約5%伸びることになる。5年間の都市における新規(guī)就業(yè)増と農(nóng)業(yè)からの労働力の移転はそれぞれ4000萬人に達(dá)し、都市部の失業(yè)率を5%以下におさえ、全般的水準(zhǔn)での価格の基本的安定化を保ち、國際収支の基本的バランスを保つ。
――産業(yè)構(gòu)造を最適化し、グレードアップさせ、國際競爭力を増強(qiáng)させる。2005年には、國內(nèi)総生産の中の第1次、第2次、第3次産業(yè)のウェートはそれぞれ13%、51%と36%、全社會従業(yè)者數(shù)におけるウェートはそれぞれ44%、23%と33%に達(dá)するようにし、インフラ施設(shè)が更に改善され、地域間の格差の拡大が効果的にコントロールされ、都市化の水準(zhǔn)が高められる。
2005年は第10次5カ年計畫の最後の年であり、上記の目標(biāo)はほぼ繰り上げて達(dá)成され、現(xiàn)在、中國政府は次の5カ年計畫――第11次5カ年計畫(2006~2010年)を作成中である。
「チャイナネット」2005年10月28日