今年は中國人民抗日戦爭と、世界反ファシスト戦爭勝利から60年の節(jié)目にあたり、中國と世界各國の人民は、さまざまなやり方でこれを記念している。この大戦は人類史上で最大規(guī)模で、最も多い犠牲を出し、最もひどい破壊行為が行われた。今回の大戦は、正義と邪悪の力比べであり、光明と暗黒の対決だった。平和を愛するアジア諸國の人民と世界の進(jìn)歩的な勢力とが、長期間にわたる血なまぐさい奮闘を経験した。そして軍國主義とファシスト勢力を打ち負(fù)かし、人類の歴史と発展の新しいページを開いた。
人類の將來と命運を決めるこの決戦で、中國とアジア各國の人民は莫大な貢獻(xiàn)を果たし、また犠牲を払った。日本の軍國主義が中國で「九?一八事変」(柳條湖事件)を起こした1931年から、日本が無條件降伏を宣言した1945年まで、中國人民は、外からの侵略に対する抵抗の闘爭を14年間にもわたって続け、世界反ファシスト戦爭の重要な構(gòu)成要素として東方の主戦場となった。
抗日戦爭の勝利は、人類史上の重要な転換點だ。地球的な規(guī)模でみても、世界全體を奴隷にしようと愚かしく企んだファシスト勢力を粉砕し、人類の平和と進(jìn)歩を推進(jìn)した。アジアに目を転じると、日本が明治維新以來100年近く続けてきた対外侵略?拡張路線に終止符を打ち、アジアの戦後発展という新時代の扉を開いた。日本の動きからみると、ポツダム宣言の受諾と極東軍事裁判、サンフランシスコ平和條約への署名により、平和と発展の道を歩みだした。中日関係からみると、日本政府は1972年の「中日共同聲明」の中で、過去の戦爭で中國人民に與えた重大な被害の責(zé)任を痛感し、深刻な反省を述べる、と表明している。これによって中日関係の不正常な狀態(tài)が終結(jié)し、國交正?;瑢g現(xiàn)した。
こうした歴史事実が説明する通り、抗日戦爭勝利の歴史的な意義を充分に認(rèn)識し、過去の歴史に正しく向き合うことは、戦後の國際秩序の基盤であり、アジア和平の基礎(chǔ)であり、日本が國際社會に復(fù)帰する土臺であり、また中日関係が健全で安定的に発展する基盤でもある。
このところ、日本政府は當(dāng)時の植民地支配と侵略について反省とおわびを重ねて表明し、正確に歴史を認(rèn)識し、アジア各國と相互信頼を築きたいとしている。ただし警戒すべきなのは、今日にいたるまで、日本國內(nèi)には、侵略を否定し、美化する勢力が依然として存在することだ。これらの勢力は基本的な歴史事実や國際的な共通認(rèn)識を無視し、「侵略には意義があった」「極東軍事裁判は無効」「戦犯は無罪」と吹聴している。靖國神社に代表される歴史問題は依然として突出しており、日本とアジア隣國の関係の正常な発展を妨げている?! ?
戦後60年は、日本人を含む世界各國の人々に、過去を振り返り、未來について思考する重要な機會を提供した。歴史の悲劇の再演を防ぎ、地域の平和を守り、アジアの未來を共に築くために、われわれは経験や教訓(xùn)を総括するという方向から、軍國主義を生んだ思想的な根源や社會基盤、國際的な背景について踏み込んで分析すべきだ。そして、當(dāng)時の日本が対外侵略と拡張路線を歩いたことによる深い教訓(xùn)を、全面的に総括すべきだ。事実を並べ、道理を解き、侵略戦爭の責(zé)任を明確にすることによって、國際社會の共通認(rèn)識を強化し、侵略を正當(dāng)化しようとする言論や行動を止めなければならない?! ?
人類の平和を守るという観點から、われわれは中國とアジア各國の人民が世界反ファシスト戦爭で果たした巨大な貢獻(xiàn)を、十分に認(rèn)める必要がある。時間の推移と歴史の軌跡をたどると、外からの侵略に反撃して主権と獨立を守るこの戦爭は、アジアで始まり、アジアで終わった。アジアの視點から、改めてアジアの戦場が世界反ファシスト戦爭に占めた重要な位置と、中國を含めたアジア各國が発揮した重要な役割を認(rèn)識すれば、われわれが歴史的な経験を全面的に総括し、アジアが世界平和に対して持つ責(zé)任をより明確に認(rèn)識する一助となる。
われわれはまた、平和と発展の道を進(jìn)むという観點から、日本とアジア各國で戦前と戦後に起きた巨大な変化を真剣に対比し、平和的な発展が日本とアジアに持つ重要な意義をさらに認(rèn)識する必要がある。これを土臺に、アジア各國は共に手を攜えて平和と安定を維持し、お互いの協(xié)力関係を深め、共同発展を推進(jìn)しなければならない。
「人民網(wǎng)日本語版」2005年8月19日