中國語では「梆子」(ぱんず)と言い、中國民間の打楽器の一つである。17世紀(jì)前後に、梆子腔(拍子木を打ちながら歌う華北地域の地方芝居の一つ)のはやるにつれて拍子木もはやり出し、広く中國各地に伝わり、伝統(tǒng)演劇の音楽、蕓能音楽および民間の器楽合奏に使われるようになった。いくつかの民間の器楽合奏および蕓能の伴奏においても拍子木をよく使い、河北、河南、山東、山西、陝西などの省で非常にはやっている。
拍子木は形態(tài)から言って二種類がある。一つは棒狀のもので、二本の長さの異なる堅(jiān)い木の棒であり、長いものは円形で、いくらか短いものは長方形のものである。演奏の際、長方形のものを右手に持ち、円形の堅(jiān)い木の棒を左手に持ち、二本の棒をぶつけ合うようにして音を出し、音色は高らかかつ力がこもり、梆子腔類の伝統(tǒng)演劇の主要な伴奏楽器の一つである。いま一種の拍子木は長方形の枠のようなもので、南梆子(南方の拍子木)と呼ばれ、中國の南方ではやっている。このような拍子木は中心部が空で、割り裂いたアシの莖や竹で叩き、多くは合奏に使われ、音がソフトで、主に楽曲に合わせてリズムを整える役割を果たす。
「チャイナネット」2004年12月